宮崎県串間市大束産の【紅寿芋】を使用しています。この紅寿芋は超不阿羅王でも使用されている、はちみつのようなとろりとした甘さと、コク・華やかな香りが特徴の芋です。
濾過を半分にすることで芋焼酎らしさの中に繊細でまろやかさのある味わいに仕上がっています。香り高く凛とした焼酎です。
蓋を開けると、柔らかな印象の甘い香りが広がります。
口に含むとコクと甘みを楽しめ、更にドライな印象も併せ持つすっきりとした喉越しで、お湯割り・ロックともに二重丸◎。
さすが王手門酒造さんと思わせるハイレベルな焼酎です!
蔵元推奨の7:3のお湯割り、またはロックが美味しいですよ!!
製造元 | 酒蔵王手門 |
---|---|
原材料 | 甘藷(紅寿)/ 米麹(タイ産) |
内容量 | 1800ml |
アルコール度数 | 25度 |
保存方法 | 直射日光を避けて常温で保存 |
蒸留方法 | 常圧蒸留 |
麹 | 白麹 |
同梱について | 合計6本まで同梱可能です。 |
カテゴリ一覧
2 件のレビュー
ストレートで。
優しくて柔らかい口当たりです。
含んでいたら、しっかりと伝わる芋の甘みもしっかりと伝わってきます。
この甘味がすっごくコク深いです。濃厚な旨みを伝えてきますが、それでいて刺激がないという味わいです。
あっさり胃に消えるのど越しとすっきりなくなる後味ですが、余韻にはわき上がって来る焼酎の力強さを味わえます。
ロックにします。
ストレートで感じたスッキリした優しい口あたりが、さらにスッキリになって凄く吞みやすくなりました。ふくんでいると、すごく上品だけど凄く深い芋の旨みが感じられます。優しくて力強い旨みです。この相反する優しさと強さを見事に同居しています。すっきりキレて、あっさりの後味も、次の杯を誘う味わいです。
「いまむら」さんのご説明どおりです。
「コクと甘み」です。
ひと口飲んで驚きました。
「う。旨い!」
お湯割りでもロックでもいいですが、個人的にはロックの方がより旨みが出てると思います。
いやー、良い焼酎に巡り合えました。