昔から穀類焼酎の代表である「そば焼酎」。
米・麦とは違う独特の蕎麦の風味を醸し、すっきりと仕上げた商品。高千穂町は古くから「神々の里」と言われ、伝記に登場する「天照大神」からこの名が付けられた天照は開運の意味もあります。
原料の持ち味を生かす低温蒸留でじっくりと仕上げた原酒を熟成貯蔵ブレンドしました。 甘い香りとスッキリとした旨さが特徴です。
製造元 | 神楽酒造 |
---|---|
原材料 | そば、麦、米麹(国内産米) |
内容量 | 900 ml |
アルコール度数 | 25度 |
蒸留方法 | 低温蒸留(減圧蒸留) |
同梱について | 1800ml瓶を含む場合は合計6本まで、900ml以下のみの場合は合計12本まで同梱可能です。 |
本格焼酎はモロミ(醗酵した原料)を沸騰させてアルコールを抽出する蒸留酒です。
通常の常圧蒸留法は約100度で沸騰しますが、低温蒸留法は蒸留機内の気 圧を下げて48度~55度の低温で行い、熱による変化を抑える事が出来る蒸留方法です。
つまり蒸留方法を変える事で同じ原料でも味や香りに違いが出る事になります。
カテゴリ一覧
1 件のレビュー
そば焼酎は、芋や麦、米よりあっさりしているとよく言われ
ますが、その中でもまさに「スーパーライト」と呼べるもの
だと思います。お店の商品説明にもありますが、とにかく
軽くてキレがいいです。あと、わりとはっきりした甘味が
あります。
不思議なことに、香りはお湯割りよりロックの方が立ち
ます。お湯割りにすると、まろやかさと軽さがアップし、
すいすいぐいぐい飲めてしまいそうな案配になりますので
飲みすぎには要注意ですね。
あと、そばはまだ試したことがない、という方、そばの
ゆで汁のような風味はありませんのでご安心を(笑)
※当レビューに記載の内容はあくまで個人の意見であり、
販売店や製造元の意見、見解を代弁するものではありません。